さくらブログ

2021.07.07更新

2年前から梅干し作りに挑戦しています。 

と言っても叔母に作り方を手取り足取り伝授してもらってようやく完成させてますgya

梅干し作りはとても手間がかかります。

梅のヘタを取ったり紫蘇を1枚1枚ちぎって洗って塩もみし、5倍酢に漬け込んだり…

作業工程がたくさんあります。

 梅雨時rainの作業でとにかく清潔に進める事が大切です!!

鮮やかな色に完成した時は梅干しの一粒一粒が可愛らしく感じますねheart

梅酢を炭酸水で割って飲めば熱中症予防ドリンクになります。

梅干しは食中毒予防にもなりますので1年中重宝しますよcalendar

投稿者: 大垣さくらファミリークリニック

2021.07.05更新

みなさんこんにちはrabbitnote2

 

毎日暑い日が続いていますねehe

 

夏に注意が必要なのが食中毒です!!

 

原因になる菌は色々な種類がありますが、主な症状として腹痛、嘔吐、下痢、発熱がありますun汗

 

食中毒になりやすい食品には、生肉、生鮮魚介類、お弁当などです。

鶏肉やカキはよく聞きますねehe

 

自宅で料理する際、気を付けるのは食材の切る順番です!

 

生肉を切ったまな板でサラダ用の野菜を切るのはもちろんNGですねbibibi

 

生肉を切った場合は熱湯などで除菌する必要がありますni

 

また、調理の前はしっかりと手を洗いましょうhandglitter

 

夏場の料理の作り置きはなるべく避け、冷蔵庫で保存するなど温度管理が必要ですね!!

 

食中毒も重症化すると死亡するケースがあるため皆さんも気を付けましょうexplosion

 

 

投稿者: 大垣さくらファミリークリニック

2021.07.02更新

みなさんこんにちはrain

 

汗疱状湿疹をご存じですか??

 

汗を多量にかくと汗腺が詰まり、出口をふさぎます。分泌されず皮膚内にたまった汗が炎症を起こし、水疱ができるのです

さらにそれが破れて炎症を起こすと激しい痛みや痒みを生じます。手や足に症状がでますshun汗

 

汗をかきやすい今の時期の症状が出やすいですねen

 

痒みがあるため搔きむしり皮膚がぼろぼろになり、消毒などが染みたりしますun汗

 

予防として、

1 水仕事の際はゴム手袋を使用する

2 こまめに汗を拭きとり清潔に保つ

3 刺激物や油分・糖分の摂取を控える

 

悩んでいる方は皮膚科で相談することも大切ですrabbitglitter

投稿者: 大垣さくらファミリークリニック

2021.07.01更新

梅雨明けが待ち遠しいこの頃ですが、まだこれから梅雨本番という感じですrain

7月に入ると曇りや雨の日が多くなりそうですshun

中旬頃に梅雨明けが予想されています。。。

晴れていたと思ったらexplosion急な雷雨が来たりするので洗濯物を干す時も悩みますねtears

最近、天気予報で線状降水帯という言葉を聞きます。

「次々と発生する発達した雨雲が列をなした積乱雲群によって数時間にわたってほぼ同じ場所を通過or停滞することで作り出される線状に伸びる強い降水を伴う雨域のこと」とあります。

局地的な大雨をもたらす集中豪雨(ゲリラ豪雨)の原因になります。 

集中豪雨から身を守るため、情報を確認したりハザードマップを認識しておくことが大切ですcone road

 

 

 

投稿者: 大垣さくらファミリークリニック

2021.06.28更新

おはようございますrabbitglitter

 

みなさんは就寝前にスマホをいじりますか?

 

スマホをいじることによって睡眠の質に影響があるみたいですen

 

スマホから発せられるブルーライトという光によって、脳が「昼間だ!!」と錯覚するようです汗

 

中々寝付けない、眠りが浅いなどの睡眠障害に繋がります。

 

私も就寝前にスマホをいじり目が覚めてしまうのが毎日ですgan汗

 

睡眠の質が悪いと、翌日疲れがとれておらず体がしんどいですよねunun

 

就寝前の1時間程度はスマホやテレビを控えることが大切です!!

 

また、食事は2時間前までには済ませ、カフェインの含まれた飲料は控えましょう!

 

 

睡眠の質が良くなると体の疲れもとれ仕事や勉強中、眠くなることがなくなりますねihinote2

投稿者: 大垣さくらファミリークリニック

2021.06.25更新

こんにちは笑うglitter2

 

先日2回目のコロナワクチンを打ってきました!

 

1回目と同様、接種時の痛みはほとんどありませんでしたnihand

 

2回目の接種は1回目と比べ副作用が強いと聞いていましたがその通りでしたtears

 

私は発熱、頭痛、倦怠感がありました。次の日の夜には解熱し、2日後には完全に回復しました!

 

個人差はありますがファイザー社製のワクチンでは、2回目接種において、接種部位の疼痛は約65%に、倦怠感、頭痛、筋肉痛が約40%に、悪寒や発熱が約20%に報告されています

 

また、年齢が低いほど症状が出やすいとよく聞きますねehe

 

現在、高齢者の接種も2回目の方が多く、基礎疾患、50~64歳の方へのクーポン券が順に郵送されていますねflower2

 

東海3県もピークに比べるとコロナの感染者も減少していますgyaglitter

 

マスクが暑い時期ですが、今後も感染症対策を忘れずに頑張りましょう!!

投稿者: 大垣さくらファミリークリニック

2021.06.18更新

こんにちはglitterrabbit

 

梅雨空が続き蒸し暑いですねehe

 

梅雨が明けると夏本番で今よりのさらに暑くなります!!

 

暑い日が続くと体がバテてしんどいですねehe汗

 

私も毎年夏バテがひどく悩んでいます。

 

夏バテの症状として、体がだるい、眠れない、食欲不振、疲れやすいなどの症状がありますcloud

 

中でも代表的なのは食欲不振で、食欲が減少すると体重も落ちより体がだるいですねshuntears

 

夏バテに効く食べ物は夏野菜(トマト、ナス、トウモロコシなど)、うなぎ、梅干しやレモンなどがありますglitter

 

夏の定番カレーには、食欲増進効果もあるので夏野菜を入れると効率よく食べれそうですねihinote2

 

 

 

投稿者: 大垣さくらファミリークリニック

2021.06.14更新

家の軒下に新玉ねぎがぶら下がっている光景を見かけますnote2

新玉ねぎは4月~5月が旬です。

辛味も少なく身がやわらかくて食べやすいので

サラダなどで食べることも多いです!

煮たり炒めたり、すりつぶしたりと調理方法も様々で

食卓には欠かせない野菜ですmeal

タマネギは消化液の分泌を促し新陳代謝を盛んにする働きや

血液をサラサラにする働きもあり、高血圧や糖尿病などに

高い効果があると言われています。

腸内環境を整えるオリゴ糖や食物繊維も含まれているので

美腸づくりにも役立ちますよgya

 

 

 

投稿者: 大垣さくらファミリークリニック

2021.06.14更新

おはようございます!rabbitglitter

 

今日はニンニク注射について紹介します!!

ニンニク注射は、最近疲れがとれない、溜まっている方にオススメの注射ですglitter

 

ダイレクトに届き、即・疲労回復の効果がありますgyahand

 

「ニンニク注射」とはいいますが、ニンニクのすりおろしを注射するわけではありません。

 

疲労回復に重要な「ビタミンB1」をはじめとするビタミン類を豊富に含む、総合栄養注射なのですihi

 

ビタミンB1は糖分を燃やしてエネルギーに変えるために必要な栄養素なのですが、疲労物質「乳酸」も燃やしてくれる効果がありますniglitter3

 

当院ではニンニク注射もやっております!!

1回2000円で、初回は初診料(カウンセリング料)としてプラス2000円かかりますが、その後は注射のみの金額で打つことができますflower2

 

気になる方はお気軽にお問い合わせくださいboarstar

投稿者: 大垣さくらファミリークリニック

2021.06.10更新

みなさんこんにちはflower2

 

真夏日が続いており毎日暑いですねunbibibi

 

暑い日に注意が必要なのは脱水症です!脱水症は軽度と重度で症状も異なりますen

 

 普段よりも汗が出るor全くでない
 喉が渇く
 ぼーっとする
 体温が上がってい
 食欲がない
 唇がかさかさしている
 だるい

 

上記の症状であてはまる項目はありますか??何かあてはまれば要注意です!!

 

脱水症は水分を摂らないことと、発汗による多量の水分喪失です。

 

人肌程度のぬるめのドリンクで水分補給をこまめにすることが効果的ですnico

 

炎天下での長時間労働の方は特に注意が必要ですねehe汗

投稿者: 大垣さくらファミリークリニック

ご予約・ご相談はお気軽に

身体の不調でお悩みでしたら、大垣にある大垣さくらファミリークリニックまで

まずはお気軽にお問い合わせください。

  • 0584-88-0801.png
  • Web予約はこちら