さくらブログ

2025.03.14更新

ヘッドホンやイヤホンの使用による若者の難聴が問題になっています。

通勤・通学中や仕事の休憩時間などにスマホで音楽や動画、ゲームを楽しむ人が増え、周りを気にしないで楽しめるヘッドホン(イヤホン)は生活に欠かせないものになってきました。

イヤホン

しかしヘッドホン(イヤホン)で音楽などを長時間にわたって大音量で聴き続けると耳が聞こえづらくなってしまいます。

これをヘッドホン(イヤホン)難聴と呼びます。

症状として、話し声が聞き取りづらかったり耳鳴りのような音がしたり、耳の中が詰まった感じがしたりします。

少しずつ聴力が低下していくため、気付いた時には難聴が進行してしまっていることが多いと言われています。

音量は外の音が聞こえる程度にして、定期的に耳を休めることが大切です。

耳の聞こえがおかしいなぁ…と感じたら一度耳鼻科に受診してみましょう。

 

 

投稿者: 大垣さくらファミリークリニック

ご予約・ご相談はお気軽に

身体の不調でお悩みでしたら、大垣にある大垣さくらファミリークリニックまで

まずはお気軽にお問い合わせください。

  • 0584-88-0801.png
  • Web予約はこちら